株式会社 福正建設 - 新築・リフォーム・修理等住まいのことならなんでもご相談下さい:広島市安佐南区

文字サイズ
»
»
アーカイブ:SF

FUKUMASAブログ

4月1日

4月1日といえば、、、エイプリルフール。 そう、一年で一度のウソをついても良いとされている日ですね。

ウソをついても良い日?ちゃんちゃら可笑しいですね。 個人的には苦手です。


さて、では何故、どんな目的で、どこでこんな困ったちゃんな日が誕生したのでしょうか? 意味や由来について探ってみました。



エイプリルフールとは、日本語に直訳して、『4月馬鹿』といわれることもあります。  

ひどいですね(笑)


もともと欧米で生まれた風習であり、英語で『April fool』という場合は、だまされた人のことを指します。エイプリルフール自体の英語表記は『April fool's day』です。


欧米では個人だけでなく、テレビや新聞などの大手メディアも公然とフェイクニュースなどを発信します。




最も有力なものは、フランスを起源とする説です。かつてのヨーロッパでは3月25日から4月1日まで新年を祝っていましたが、16世紀にフランスで1月1日が新年と定められました。

このことに怒った民衆が、4月1日を『嘘の新年』として抗議のお祭りを始め、多くの人が処刑されてしまいました。その後も嘘の新年として祝い続けたことが由来とされています。

他にも、インドの修行僧が修行から俗世に戻る日であったという説や、キリストの命日である4月1日を忘れないために信者が作ったという説など、いくつかの由来があります。


なんと大雑把な説明でしょうか。。。


それではエイプリルフールは、日本でどのような風習となっているのでしょうか。歴史や現在のルールを紹介します。




日本でのエイプリルフールは大正時代に広まった

かつての日本には、4月1日を『不義理の日』とする、中国伝来の風習がありました。なかなか会えず義理を欠いているような相手に対し、手紙などで失礼をわびるための日です。

日本でエイプリルフールの風習が欧米から伝わったのは大正時代です。直訳の4月馬鹿として、江戸時代から続いていた不義理の日に代わり、全国に広まっていきました。

現在の日本でも、欧米ほどではありませんが、大手企業などがエイプリルフールに合わせて架空の商品紹介やニュースなどを発信しています。





基本的なルール

エイプリルフールに関しては、「人を傷つけるような嘘をついてはいけない」「嘘をつき返してはいけない」という、各国に共通しているルールがあります。

本来、エイプリルフールは「嘘をついてみんなで笑い合う」というコンセプトが、各国の共通認識です。嘘をつくことで誰かが傷つくような状況は望まれていません。

また、つかれた嘘に対し、嘘を重ねて返すこともよくないとされています。あくまでもジョークを楽しむ風習であり、嘘を真に受けてしまうと社会が混乱する可能性もあります。



午前中ルールは本当?

「エイプリルフールに嘘をついていい時間帯は午前中だけ」というルールも、近年各国の間で広がっています。日本でも、SNSなどで話題となっているルールです。

午前中ルールの由来で有力なのが、イギリスを発祥とする説です。イギリスには、『オークアップルデー』という、1660年に始まった王政復古の記念日があります。

国王に対する中世の証として、この日の午前中だけ『オークアップル(オークの実)』を身に着ける風習があり、これがエイプリルフールの午前中ルールとしてイギリス国内に広まった後、各国へ伝わっていったといわれています。

午前中ルールにおいては、「午後にネタばらしをしよう」というコンセプトがあります。笑って終わろうという意識の高まりが、午前中ルールの広まりにつながっているともいえるでしょう。





イギリスでのルール

イギリスのエイプリルフールには、「真剣に嘘をつく」というルールがあるといわれています。

新聞社やテレビ局など、イギリスの大手メディアが、エイプリルフールに嘘か本当か分かりにくい情報を真面目に発信することは有名です。

国民の中には、そのような情報を真に受ける人も多く、問い合わせが殺到することもあるようです。

ダメだろ(笑)


ユーモアのセンスに富んだイギリスの国民性を象徴するイベントとして、国を挙げて盛り上がっている様子がうかがえます。




フランスでのルール

フランス語でエイプリルフールは『4月の魚』と表現されます。

かつてのフランスで、漁獲期の最終日である4月1日に無収穫で戻ってきた猟師をからかい、ニシンを海に投げ込み釣らせてあげたことが、『4月の魚』の由来といわれています。

このことから、フランスのエイプリルフールには、紙に書いた魚の絵をこっそりと背中に張り付けるルールが現在でも残っているそうです。

4月1日にはスーパーや菓子店で魚の形をしたお菓子が並ぶことも、フランスのエイプリルフールで見られる特徴的な光景です。




中国やインドネシアはNG

中国では、エイプリルフールで嘘の発言を慎むよう、政府やメディアから呼びかけられています。文化的な伝統や社会主義の価値観にそぐわないというのがその理由です。

また、インドネシアやマレーシアなど、イスラム教信者の多い国では、エイプリルフールに基づく嘘を禁じています。

イスラム教の聖典であるコーランに、「他人に嘘をついてはいけない」という一文があり、イスラム教では宗教的にエイプリルフールが禁止されています。



中国でもイスラム教徒の人でも新世代はエイプリルフールを楽しみたい人達が見受けられるわけですね(笑)

価値観にそぐわないのは古い価値観なのかもしれません。 知りませんが。

それでもイスラム教徒と中国人の人にウソをつきたければそれなりの覚悟を決めて行いましょう。




今回調べてみて感じたのは、エイプリルフールにも一応ルールがあり、それをきちんと守ればウソが苦手な人も楽しむことができるのかもしれないという事です。


それでも自分としては無理ですけどね。もちろん程度によりますが。


エイプリルフールだからといって張り切ってウソを用意してアタックしてくる子ども達であれば微笑ましく受け入れられるかもしれません。

年齢によりますが(笑)


と、長いうんちくになりましたが、皆さんウソも程々にしましょう(笑)







 

 

マスク

またしてもコロナウィルスに関しての内容ですが、みなさんマスクは確保できていますか?


まさかマスクが品薄どころかどこもかしこも品切れになるなんて誰が想像したでしょうか。


最近は洗えば繰り返し使えるというエコなマスクも登場していますね。


自分はいつもそれを使用しています。今使用しているのもその繰り返し使えるマスクの白なのですが、先日大●先輩に、



「それは元々は白かったん?」



と言われました。


確かに今は白くないです。黄ばんでいます。黄ばんでいますね、、。


お恥ずかしい(*_*)


ということで、ネットで注文することにしました。


次のは絶対に色が変色しないマスクにしよう。


この脅威が終息するまで使用出来るような洗えてとても頑丈なものにしよう。


検索していると上記の条件を全て満たす素晴らしいマスクが見つかりました。


即決で買い物かごへ放り込み注文成功。


今世間では世の中のマスクが不足しているのをいいことに価格が3倍や、ひどいものだと10倍とかで出品している人が半端じゃない数います。


今回見つけたマスクもかなりの価格でしたが、命には代えられないのでやむを得ず泣き寝入りで購入ボタンをクリック。


しかしこれで安全と安心が手に入るのであれば安いものです。


安全と安心がたったの15万円で手に入るのであれば安いものです。



届くのが楽しみです。


 

コロナウィルス、、、コロナ?

嗚呼、コロナ騒動はいつ終息するのか(*_*)


とんでもない事態であり、一瞬で世界が変わる、人間や人間が創り上げて過ごしている環境というものが如何に脆いものか、と実感しております。


ところで、奇しくも聞きなれてしまったコロナウィルスですが、ではコロナウィルスの ”コロナ” とは一体どういう意味なのでしょうか? 

調べてみました。


コロナ(太陽の光冠)に似ていることからその名が付けられた。らせん対称性のヌクレオカプシドをもつエンベロープウイルスである。多形性で、コロナウイルスの大きさは直径80-220ナノメートル(10億分の1メートル)程度である。コロナウイルスのゲノムサイズは約26から32キロベース(kb)で、RNAウイルスでは最大である。


舌を噛むことは避けられない専門用語ばかりです。(*_*)


コロナ=太陽の光冠
コロナとは、太陽の周りに見える自由電子の散乱光のこと。もしくは、太陽表面にあるもっとも外縁にある電気的に解離したガス層。「太陽コロナ」との呼び方もある。

光冠=太陽や月に薄い雲がかかったときに、それらの周りに縁が色づいた青白い光の円盤が見える大気光学現象のことである。


月の光冠





太陽の光冠




皆既日食で見られたコロナ





そして、今回世界を震撼させているコロナ(ウィルス)


(コロナウイルスの形態を描いた図。赤く着色されたマッチのような形のウイルススパイクペプロマーは、電子顕微鏡で見ると、ビリオン(ウイルス粒子)を囲むコロナの外観を作り出している。)


気持ち悪いですね。

神秘的な素晴らしい現象を表す ”コロナ” ですが、一瞬で悪魔の響きに変わってしまいました。

世界には ”コロナ” さんがきっと存在するはずです。

心中お察し致します。


一日でも早い終息を祈るばかりのコロナウィルスですが、きっと既に我々の直ぐ近くまで忍び寄ってきているはずです。


物と知識を蓄え逃げ切りましょう。

 

 

White Significant other

12月です。寒いですね~。寒いのは大の苦手です。

12月と言えば冬。

日本で一番過酷な冬を迎えるのは北海道。

北海道といえば白い恋人。

そう、白い恋人です。

先日現場近くの天満屋で北海道物産展が開かれており、我らが金●先生が白い恋人を買ってきてくれました。

かなり久しぶりに食べましたが相変わらず美味しい。

そして後日、●本先生がまたしても白い恋人を買ってきてくれました。

しかし今回のは見覚えのない白い恋人、、、プリン?





、、、うっまい!!!


現場事務所中に衝撃が走りました!

これは美味しい。美味しすぎる。

何やらベリー系のソースが付属していますが、かけないほうが美味しいくらいプリンが美味しい。

通販でも買えるみたいなので是非。


金本さん、いつもありがとうございます(^^♪


因みに白い恋人を製造しているのは”広島”です。北広島工場で作られています。


 

 

半世紀

先日面白い建造物を見つけました。







円形劇場。~日本一新しいフィギュアの聖地~
https://enkei-museum.com/

実はここ、半世紀前に建てられた小学校です。

ホームページから詳細を引用すると、


鳥取県倉吉市には、日本最古といわれる円形の校舎、旧明倫小学校円形校舎があります。円形校舎は、戦後のベビーブームで爆発的に増加した生徒数に対応するため、1955年前後に全国に建てられ、旧明倫小学校円形校舎も1955年竣工しました。














子供たちの元気な足音が響いた螺旋階段や、先生の声に真剣に耳を傾けた扇型の教室など、現在では見ることのできない貴重な姿を残しています。



何人の男子がこの上から唾を落としただろうか 笑



そこでボール遊びをするんじゃない 笑



老朽化により、一旦は解体が決定した円形校舎。
しかし、その存在を惜しむ多くの市民の声により、古びた校舎はもう一度息を吹き返すこととなりました。


というもの。


いいですね~。この感じ、なんかいいですね~。

いつの時代も子どもは子どもで本質は何も変わらないんでしょうね~。男子坊主ですね~笑


教室内には、改修工事中に黒板の後ろから出てきたという1959年(昭和34年)ごろの小学5年生の自由研究が張り出されています。

なぜこの上から黒板を設置したんだ?(笑) という感じですが






↑(ある店のたばこの売高)










最高ですね。

ちこくのげんいんランキングの3位タイに ”みちくさ”
よく堂々と言えたな!(笑)

よく使う電化製品
扇風機がなぜセンプーキとカタカナで書かれているのか、、、これは時代なのかこの子のオリジナルなのか。
そして、"かま”、、、”がま”??    
※かまは調べたけど不明でした。 

遊びも大きく変わっています。任天堂がまだ幅をきかせていないこの時代。

●どんなことをして遊ぶか
野球
かんけり
ぼうやこ
自転車のり
木のぼり
其の他

、、、ぼうやこ??


調べてみました。

ぼうやこ = 鳥取の方言で「鬼ごっこ(おいかけごっこ)」のことだ。「追う」をこちらの方言で「ぼう」という。

方言でした。
鳥取では今も使われていたりするのかもしれないですね。

しかしこの自由研究、今の時代はスマホひとつで簡単に色々と調べることができますが、この時代のこの情報

よく調べてますね~。きっと、目、耳、口、足を使い一生懸命調べたのでしょう。

いいですね~。このアナログ感がたまりませんね~。

何かとても懐かしく、名残惜しいような、そんな気持ちになります。

あの頃は良かった、、、と言うようになったらお終いだ、と、昔誰かが言っていました。なんとなくわかる気がします。


人間は無いものねだりな生き物です。過去は美化され隣の芝は青いです。、、気がします。

逆にこの時代の人たちが今の世の中を見ると、目が回るでしょうが無茶苦茶羨ましがるのではないでしょうか?

しっかし、半世紀ってやつはとんでもないですね。


そういえば昔初めて一人で電車でお出かけをする事になったときに母親から

「困ったら周りの人に聞きんちゃい、元気な目と耳と口があれば何かあっても大丈夫」

と言われたことを思い出しました。

良い事言います。

わからないときは人に尋ねる。熱のある時代だなー。



平均時給(換算)

日本   78円
アメリカ 700円

、、、わや。


因みに、”巨人、大鵬、卵焼き” はこれよりももう少し後の話しです。

 

魚神からの、、、

先日某現場で雨上がりに突然神様から贈り物が届きました。


空から何の前触れもなく贈り物が、、、


それとも神の悪戯か、、、


空から贈られて来たのは、、、





●●工業の●●さん、、、ではなくて、、、





ギョギョギョ、、、です。


なぜ空から魚が、、、

鮪、鱸、鮭、、など、魚へんに●みたいな魚が沢山いますが、この魚は、魚空、でしょうか、、、


鳥の仕業でしょうか、、、猫の仕業でしょうか、、、或いは、、、。


摩訶不思議な出来事でしたがこういうのはなにかワクワクしてしまいます。


ごちそうさまでした。


ちなみに”魚”に”神”はハタハタです。そして、ハタハタは雷魚とも書きます。

 

 

土木ドーター

先日子守で娘2人とマリーナホップへ行ってきた。

ゲームコーナーでショベルカーを発見。

2人が遊びたがるが1回200円。300円だったかな?

高いし難しそうだったがしょーがない、チャレンジさせてみることに。

パピーだけの時は財布の紐が緩めなことをドーター達は知っている。


コイン投入。


、、、あれ?ガタガタしているだけで全然動いていない。






ガタついている、、、




手元を見てみると、、、





できるかこんなもんっ!!!!(笑)


ホンマもんの操縦じゃないかっ!!(笑)


ゲームセンターで子供向けなんだからもっと簡単にしなさい!


お金が勿体ないというよりもなんだかドーター達に申し訳ない気持ちになってしまった(-_-;)



ここに職人さんが登場してバリバリにキレキレの操縦を披露したら子供たちからキラキラした憧れの眼差しで見つめられるのかもしれない。


操縦上手なパパさん達には激熱スポットかもですよ~(゚∀゚)

 

寿命

アンチエイジング。誰もが求める欲望でしょうか?

またしても動物について気になることが出てきたので調べてみました。

生き物の寿命です。

以前、坂本龍馬の時代は平均寿命が50歳くらいだったんだよ。なんて話を聞いたことがありました。

調べてみると、まったくその通りでした。医学の進歩、栄養学、生活環境、その他様々あらゆる分野の向上により平均寿命は未だ伸び続けている状態です。

それでは人間以外の生き物はどうなのか?


寿命を調べていくなかで興味深いものを見つけました。

同じ生き物でも自然の中で生きているのと、人間の飼育下で生活しているのとでは平均寿命に違いが生じるのか、というものです。






アフリカゾウ

自然環境  50~70歳    飼育環境  50~80






ライオン

自然環境  10~15歳    飼育環境  20~25







ヒョウモンガメ

自然環境  30~75歳    飼育環境  80~100


その他にも、


オオカミ

自然環境  歳    飼育環境  15


チンパンジー

自然環境  15~20歳    飼育環境  40~50



エゾ鹿


自然環境  3~4歳    飼育環境  15~20




以上のように自然と飼育下では明らかに飼育下の方が寿命が長く、大きいものでは5倍も違ってくるものもいました。

それ以外の生き物も9割9分がそうでした。


しかし、そんな中自然界で生きた方が長生きしている動物がいました。

それは、、、






ジュゴンです。

自然環境  50歳    飼育環境  10~20



ジュゴンのように飼育されると寿命が短くなる動物もですが、飼育された環境で寿命が延び過ぎるのもなんだか可哀そうな気がしてしまいます。


寿命の長い動物で100歳前後ですが、それより遥かに長生きする究極の生き物を見つけました!


それは、、、





ベニクラゲです。

ベニクラゲの寿命は、なんと、、、不老不死です!

理論上では5億年生きた個体もいるのだとか、、、。

チャンピオン決定です。



ちなみに象は死ぬまで大きくなり続けます

 

 

ペンは剣よりも強し

最近子どもの影響でとても大きな生物について調べたり考えたりする事が多いのですが、知れば知るほど人間の小ささを感じます。

と、同時に人間の凄さを感じます。







現存しない恐竜時代の海の生物達です。

よく見ると右下に人間がいます。人間の大きさは恐竜時代の大きな生物と比べるとこんなにも小さいようです。

ちなみにここに含まれているサメですが、これは現在のサメではなく、恐竜時代に存在したメガロドン、というサメで体調はおよそ18メートルもあったそうです。



※メガロドンの歯の化石と6mのホオジロザメの歯








次に、現存する海の生物(哺乳類)達です。

こちらもザトウクジラの尻尾の後ろに人間がいます。小さいですね~。

このスケールの違う生き物達と人間を比べて感じたことは、恐竜時代は大きく強い生物が海や陸を支配していたであろうが、現在はこれほどまでに小さな人間が支配しているという事への偉大さと恐ろしさです。

発達した脳みそが知能を生み、それを可能にしました。

そして今その知能がその知能を追い越す知能、人工知能(AI)を生み出そうとしています。

一番優れたものが全てを支配する。

便利になる一方、人々の職を奪い意義を奪い、最終的には人間を奪い去る?

人工知能を扱う人間が人工知能に扱われる、もしくは人間が不要になる。

そうならない為には人工知能にあらゆるリミットを設けなけばいけませんね。

、、、しかしそのリミットを解除したくなる天才が必ず現れるはずです、、、。

恐ろしい現実が迫っているように感じますが、ワクワクもしてしまいます。


脳みそって凄いですね。


大きな生物と人間のサイズ感を書くだけのつもりがとんでもなく脱線してしまいました!(笑)(笑)


大きな生き物にはロマンがありますね!


でした(笑)



ちなみに海の王者はシャチです。

 

天使の輪

お盆を過ぎ梅雨に逆戻りしたかのような雨続きの日々。

とは関係ないのですが、先日ある猛暑日に現場で空を見上げてみると、なんと見事に太陽を囲い込んだが現れていました。しかも二重丸です!
(大き過ぎてフレーム内に収まらず(;^_^)





二重の虹はハワイでは、”願いが叶う”、など色々とご利益があるとされているそうです。が、それはアーチ状のものなので今回の丸型のものが当て嵌まるのかどうかはわかりません。そして今回そのような縁起物だと知ったのは後日なので何も願っていませんでした(-_-;)


子供のころはや雲の上は歩けるものだと本気で信じていたものです。

それではなぜどのようにして、どのような条件が揃うと太陽の周りにが現れるのか??それは、、、




まーこんな感じです 笑

この虹、”ハロ”という呼び名があり、様々な意味があるようなのですが、その中に”天使の輪”という意味もあるそうです。

マハロのハロと何か関係があるのでは? と思い調べましたが、
無いみたいです(^-^;

皆さんもWの虹に出会ったら願い事をしてみてはいかがでしょうか(^^